北ア・双六谷~九郎右衛門谷・沢旅 (2012年8月11日~14日)

L安田 飯塚 鈴木 荒川 山脇 平田

8月11日 くもり

猛暑の東京から前夜現地に到着し 飛越トンネル駐車場に車をデポして 金木戸川林道ゲート前で幕営した。
今日明日と天気はよくなさそうだ。
早朝からテントの外はにぎやかになってきた。 なつかしい顔も出発の準備をしていた。 川上さんだ! 変わっていなかった。


林道を歩く


小倉谷出合から先は 軌道跡を進むがかなり荒れていた。


腐った丸太の橋を渡る


いい加減疲れた頃 朽ちた橋に到着、早速入渓準備をする。


急流をスクラム徒渉し、 巨岩を越える。





打込谷出合でビバーク


ちらし寿司 絶品!


綾ちゃんのカレーグラタン


明日の天気を気にしながら 眠りについた。



8月12日 晴れ

心配していた天気は快晴になっていた。 そうなるとアドレナリンが沸いてきて やる気満々になってくる。


徒渉を繰り返す






水泳をするジャマさん 元気一杯!



流れがきついので ザイル徒渉をする








ゼンズ谷の大滝 このあたりで巨岩帯は終わり 河原になる。






大河原の先でゴルジュになってくる 深い淵を持った滝が現れる。 右壁をヘつっても行けそうだが 全員がへつることを考えると 泳いだ方がベターなので 水線を進む。








キンチジミ


チムニーを空身で登り 後続を引っ張り上げる。


程なく蓮華谷出合に到着 見上げると川上パーティーが 焚き火をしてくつろいでいた。
我々はもう少し進む。
本流と九郎右衛門沢の中間地点ぐらいで ほど良い台地を見つけて ビバークする。





NONさんのウーメンと乾燥野菜と豚骨スープ煮 絶品!


ジャマさんの中華風卵焼き うまい!
夜は満天の星で 流星群ショーを楽しめた。


8月13日 雨時々くもり

朝から雨が降り始めた。 今日の核心は九郎衛門谷の大高巻だ。


九郎右衛門大滝


ルンゼから大高巻をする


ルンゼを登る 念のためザイルを出す








膝を打ったので綾ちゃんに トップを譲るがペースが速くついて行けない。 沢はだんだん穏やかになり 黒部五郎のテントサイトに到着


チングルマ 花が終わって実になっていた。 風車の様だ
風雨が強くなってきたので 予定を変更して 黒部五郎小屋に泊まる事にする。






素泊まりなので、夕食は自炊する グリーンカレーをきしめんでいただくが 美味し過ぎる。


高野豆腐の揚げ出豆腐と 乾燥したゴーヤを戻してゴーヤチャンプルー 小屋でリラックスすることができた。



8月14日 雨のち曇り

昨夜はずっと雨が降っていた。 雨の中の出発だ!





登山道が沢のようになっていた




北ノ俣岳山頂にて


元気一杯


神岡新道(飛越新道)を下る ほとんどが泥のぬかるみで 滑りまくって体力を消耗した。
11時間行動で飛越トンネル駐車場に到着した。
車を回収して、買い物をして 新穂高温泉で汗を流して 秘密の天場で 反省会をした。


飛騨牛の焼肉や地元のトマトなどの野菜を堪能した。
翌朝はNONさん特製のつけ汁で釜揚げうどんを いただいたがおいしすぎてあっと言う間に無くなった。


安曇野の三郷村の直売所でりんごや野菜を買い、 たいした渋滞にも会わずに帰宅できた。
双六谷はダイナミックな谷で 水量も多く、メンバーにとって 貴重な経験ができた 沢旅になりました。