八甲田山と酸ヶ湯温泉 (2012年3月4日~7日)

L安田 山脇 平田

3月4日



朝 青森駅に到着


駅前の市場で買い物をする



今年は記録的な雪の多さだ


酸ヶ湯温泉に到着


歴史のある建物 古いが掃除が行き届いている


千人風呂入り口(混浴だが女性専用タイムもある)



酸ヶ湯温泉HPより


ロープウェイ山頂駅は 強風が吹いていた。


スノーモンスター


フォレストコースを滑る

もちろんパウダースノーだった


3月5日



ガイドツアーに参加する
銅像コースを行く。


向こうの斜面にツアーの列が見える
銅像コースではガイドが雪質の良いルートを 案内してくれたので パウダースノーの浮遊感を味わう事ができた!
楽しいツアーだった。


3月6日

今日は天候が悪く スキーは中止して宿の送迎バスで 青森の市内観光をする事にした。

青函連絡船に使われた八甲田丸



市内の歩道はこんな感じであった


雪で埋まった民家の庭


ねぶたの記念館の展示


津軽三味線のライブも楽しむことができた

宿の乾燥室のスキー板
ほとんどの人がファットスキーだった センター幅が10センチ以上だ!
1月、2月は雪が深くて ツアーガイドが写真を撮ると皆さん、 首までパウダースノーで埋まった状態で写っていたとのこと。
最高に深雪を楽しめたそうだ。



3月7日

朝、強風のためロープウェイが運行中止になっていたので ツアーが中止になったので ゲレンデでスキーをした。

自衛隊のスキー訓練
クロスカントリースキー板で すばらしい滑りをしていた。
昼前にツアーが再開したので 参加したが 前日気温が上がり 斜面が凍っていて危険な部分は 横滑り等で切り抜けた。
中腹あたりでは雪質のいい部分もあったが ほとんどがアイスバーンになっていたので 結構疲れた。
今夜帰るので 早めに宿に帰り 千人風呂と玉の湯を はしごして疲れを癒した。
本当にいい湯だった!

夕方青森駅に着き 老舗の「柿源」で郷土料理を 味わった。

私はホタテの刺身と地酒を楽しんだ
あっと言う間の4日間だった。 天候は良くなかったが いろいろ楽しめた。
来年も必ず来ましょうと 3人で話しながら 青森を後にした。
来年はセンター幅10センチのスキー板で 来たいと思うのだが。。。