会津駒ケ岳山スキー (2006年5月3日)

CL安田 平田 他2名


7時30分滝沢橋出発。橋から雪が始まる。 快晴
標高差1200mの登りの始まりだ。 つぼ足で歩く。
林道から上ノ沢に入って少し進み斜面を急登して尾根に乗るショートカットルートを選ぶ。 汗びっしょりになる。
しばらくすると夏道と合流する。 ずっと急な斜面が続くのでつぼ足で登ることにする。

昨晩駒ノ小屋に泊まった人達とすれ違う。


暑い!


燧ケ岳が見える。


会津駒ケ岳山頂が見える。
少し傾斜が緩くなると思うとすぐに急になる。 広い斜面に出る。もうすぐ駒ノ小屋だ。

小屋の屋根が見えるが寄らず進む。


平ヶ岳を望む。 昼食をとって頂上に向かう。 急登20分ほどで頂上に到着。

三岩岳
人がいっぱいいる。 朝駐車場にいたテレマーク軍団10人もいた。 360度の眺望を楽しんだ後 下ノ沢の源頭部に向かって200mの大滑降だ。

登ってきた尾根


福島さん
歓声を上げながら一気に滑り降りる。 1800mあたりから尾根にトラバースする。

尾根も急斜面で注意を要する。 赤布を確かめながら下る。
途中夏道の階段手前で板をはずすが 階段下でまた板を履き林道沿いに滑ることができた。
滝沢橋に15時到着。 雪はざら目で最後まで滑りやすかったが急斜面の樹林は慎重に滑らなければならない。 駐車場で着替え、燧の湯で汗を流した。